ブログにおすすめな画像は「SNSの画像」
え?SNSの画像は著作権ないの?
SNSの画像も著作権はあります。
しかしシェアするという形でリンク埋め込みにすることで
著作違反にはなりません。
ではその仕組みと方法を紹介します。
これを読んであなたも健全なブログ運営を目指しましょう
著作権法とは
著作権法とは「著作者人格権」と「著作権(財産権)」の2つになります。
「著作者人格権」
作者自身の人格を保護するもの・・・
・著者の名前の無断公開
・著者の作品の無断公開
・著者の作品の無断改変(二次創作など)
から保護すること
「著作権(財産権)」
著作物の利用や権利を保護するもの・・・
・複製(コピー)
・演奏や上映(CDやDVDなどの音源や映像も)
・ネットやTV、ラジオなど送信
・美術品や写真などの展示
・詩や小説などの書物の朗読
・著作物の販売や提供
・著作物の多数の人に公開や貸し出し
・著作物の二次創作の権利
・二次的著作物の原作者の権利
を保護すること
なぜSNSの画像はつかえるのか?
SNSで投稿されているコンテンツを埋め込み機能によって掲示した場合は、投稿許可を得なくても日本では著作侵害にならない。
なぜなら、埋め込み表示(公式な埋め込み機能)とは投稿されたコンテンツをコピーしているわけではなく、投稿されているリンクを貼っている状態つまりリツイートやリポストなどシェアに当たるからです。
投稿者はシェアされることを許諾してSNSを登録している為、
シェアをすることは問題ないのです。
埋め込み機能の使い方
埋め込み例
この投稿をInstagramで見る
このように埋め込むことで画像などがシェアという形で表示することが出来ます。
では埋め込み方法は
インスタグラムにある「・・・」をクリック
すると「埋め込み」が出てきます。
埋め込みをクリックするとキャプションにチェックが入っているので
チェックを外すことでキャプションを非表示に出来ます。
後はHTMLテキストにコピーした埋め込みコードを貼ることでシェアすることが出来ます。
まとめ
ネット上の画像を無断で使用することはやめましょう
著作者から訴えられることもあります。
SNSを使ってシェアという形で画像を貼っていきましょう。
コメント